
着床前診断(NGS)による男女産み分け(45歳まで)プログラム (3回渡航・航空券自己手配プラン) プログラム料金:19,707米ドル前後(217万円前後) 1$≒110円での円料金 治療条件:このプログラムを利用するための目安として奥様の年齢が45歳までの方とさせていただきます。プログラムにかかる、全ての費用を含めた...
タイ・カンボジア | マレーシア・クアラルンプール |
・着床前診断(NGS)による男女産み分け(45歳まで) | ・着床前診断(NGS)による男女産み分け(45歳まで) |
ジョージア・トビリシ | |
・着床前診断(NGS)による男女産み分け(45歳まで) |
プログラム料金:19,707米ドル前後(217万円前後) |
1$≒110円での円料金 |
治療条件:このプログラムを利用するための目安として奥様の年齢が45歳までの方とさせていただきます。 プログラムにかかる、全ての費用を含めた想定金額です。 サポート契約内容や治療内容、滞在期間そして為替レートによって支払う円料金が変動します。 |
お申し込み、ご予約は遅くても渡航予定時期の2ヶ月前までにお願い致します。
2018年8月13日更新
費用項目 | 米ドル | 円(1$=110円として) | |
1 | サポート費用*1 | 6,500 | ① |
2 | 日本人卵子ドナーカウンセリング+検査費用 | 8,880 | |
3 | 日本人卵子ドナー排卵誘発剤関連の薬剤費用*3 | 追加費用が発生の可能性あり | |
4 | 精液分析及び精子冷凍保管費用*4 | 追加費用が発生の可能性あり | |
5 | OPU(採卵)ICSI(顕微授精)ET(移植)*5 | ||
6 | 胚冷凍保存(5個まで)*6 | 5個以上は380$/個 | |
7 | 冷凍胚溶解費用*7 | 498$/回で移植ごとに必要 | |
8 | 2回目渡航前後と胚盤胞移植後に使用する追加薬剤費用 | ||
9 | タイムラプス費用 | ||
10 | 着床前遺伝子診断(PGS-NGS/5個まで)*9 | 2,640 | 5個以上は300$/個 |
11 | 2回目渡航前後のカウンセリングと超音波検査費用 | 72 | |
3~10計 | 11,592 | ③ | |
①+②+③ 計 | 19,707± | 2,167,770円 ± | |
※クリニックは医療費用を変更する権利を留保しています。 ※依頼者の往復航空券や宿泊費用は別途必要です。(エコノミークラスで7万円前後+スタンダードタイプのお部屋で約11万円前後) |
※1 サポート費用に含まれるサポート内容:
※含まれない費用:
※本ページに表記のUS$金額は、マレーシアリンギット(MYR)を1リンギット=0.23米ドルとして換算したもので、あくまで参考目的です。レートは本プログラム送付時の最新のレートを利用していますが、実際の金額は為替相場により変動する場合がありますので、予めご了承ください。
※1:サポート費用は為替相場により変動する場合がありますので、予めご了承ください。
※2:為替レートで変動可能性あり。
※3:追加費用が発生の可能性あり。プロセスの過程で状況により採卵ができないと医師が判断した場合でも薬剤費用は返金されません。
※4:6ヶ月の凍結保存料含む。検査費用は1回分です。また、表記の金額より多少増減が出る場合があります。
※5:凍結胚保存から移植までは6ヶ月以内が条件となっています。6ヶ月以降の移植となった場合は140ドルx個数、1年280ドルx個数の費用が発生します。
※6:6ヶ月の凍結保存料含む。5個以上冷凍保存できる胚盤胞がある場合の費用は380ドル×個数となります。
※7:2回目以降は480$/回。
※8:血液検査は別料金です。検査費用は1回分です。また、表記の金額より多少増減が出る場合があります。
※9:着床前診断(NGS)では全ての染色体を調べますが、未知の遺伝子疾患や検査の限界などの理由により100%遺伝子疾患を持つ子供が生まれないという保障はできません。
着床前遺伝子診断(NGS)の精度とリスク: ・受精卵が正常型の染色体をもつと診断できる確率は97%程度ですが、性別は100%判明します。 ・診断精度がどんなに上昇しても誤診の可能性はゼロではありません。 ・染色体異常以外が原因の流産もあるため、着床前検査を受けても流産の確率は10%程度残ります。 ・染色体異常児が生まれる確率は、着床前診断を受けない場合に比べて1/30以下になるが、染色体異常児が生まれる確立はゼロにはなりません。 ・着床前遺伝子診断した際にすべての胚が異常胚である可能性がゼロではありません。この場合は再度卵子ドナーを選んで頂き再スタートまたは、キャンセルとなりますが、再スタートする場合は謝礼と採卵関連の費用が再度発生いたします。
精算と支払いの流れ: 青字は1回目の渡航前、オレンジ字は現地または事前送金での精算となります。 (①と②は日本の口座へ振り込み ③と④はタイの口座への国際送金となります。) なお、ご自身の渡航費用や宿泊費用はこの精算の流れには入っていません。
支払方法:
・申し込み後1ヶ月以内のキャンセルの返金は申込金の50%です。
・申し込み後1ヶ月~2ヶ月以内のキャンセルの返金は申込金の30%です。
・申し込み後2ヶ月以降のキャンセルの申込金の返金はありません。
確認事項:(考えられるリスク)
初回の胚移植で着床しなかった場合:
治療プログラムの流れプレステップ(日本で準備) ・ご主人の精子検査を1年以上していない場合は検査をして下さい。 ・申込金として1,500米ドル相当の円を日本の指定口座にお振り込み下さい。 ※精算を事前の国際送金される場合は送金内容確認書と依頼書を作成致します。 |
![]() |
ステップ1(渡航)2泊3日 ・ご夫婦で渡航していただきます。事前送金されなかった場合はサポート費用と治療費用の精算をします。 |
![]() |
ステップ2:(奥様のみ渡航して採卵/14泊15日の予定です) ・生理周期に合わせて渡航日を決定します。 ・生理日開始日にマレーシアに渡航して、生理2日目にカウンセリングと検査を行い、卵巣刺激剤を自己注射で開始します。 ・8~10日間卵巣刺激を行い、医療機関で採卵します。 ・採卵後に保存してある精子を回答して顕微受精(ICSI)をして受精させます。受精後は培養を開始します。5日目に着床前遺伝子診断(NGS)をするために胚の一部を採取してから胚を凍結して保存します。
|
![]() |
ステップ3:(奥様のみ渡航して移植/10泊11日の予定です) ・マレーシアのクアラルンプールに渡航して検査し、内膜が移植可能な状態にします。 |
本サイトには医学・医療に関する情報が含まれています。情報の内容には注意を払い、適宜更新するように心がけてはいますが、利用に関しては「情報利用における自己責任原則」を守って下さい。 |
ご利用に当たり「免責事項」をご確認下さい。 |